2020.04.14 05:36長野県内の外出自粛状況について(3/23~4/5集計分)最近更新が止まっており申し訳ありません。今回はコロナの影響による自粛状況に関するデータを公開いたします。データ基はgoogleの「COVID-19コミュニティモビリティレポート」となっています。まずは以下の図をご覧ください。
2020.03.09 14:51~上伊那の事業者向けコロナ対策~その1ご無沙汰しております。①前文現在更新中の記事である、伊那市のビックデータに関する記事も更新・追加ができない中、コロナウイルスの問題が、日本全国で深刻化しています。そのためビックデータの記事は延期して、今回はコロナの影響で経営が悪化した場合にどうすればいいのか?という話を記事にした...
2019.05.14 12:29伊那市(上伊那)で起業したい方へ②~起業者実態編1~前回に引き続き起業に関する記事になります。まず、そもそも論として、すでに経営・起業している人、起業に興味のある人・ない人が、どの程度の割合なのかをご覧ください。
2019.05.14 10:02伊那市(上伊那)で起業したい方へ①~開廃業率編~今回は起業に関しての記事になります。なお、引用する図表・データは「中小企業庁」発行の『2016年度版中小企業白書』からが中心となっております。さて、起業をしたい方(起業希望者)は、未来に希望を持っていたり、成功できるか不安があったり、色々な気持ちを抱かれていることと思います。正し...
2019.05.12 15:38伊那市の飲食店市場規模今回は飲食店経営者の皆さんにとってはとても重要な記事です。伊那市内の飲食店の市場規模に関する話をさせていただきます。例えば、飲食店経営者の皆さんは“いくらまで売上があげられる”と考えていますか?そして“その根拠”はどこから来ていますか?世の中、無借金経営の会社などほとんどありませ...
2019.05.08 08:442019年ゴールデンウィークの上伊那観光業について2019年のゴールデンウィークは、類を見ない大型連休となりました。そこでこの大型連休中に、上伊那の観光施設がどの程度集客を出来たのか?を見てみたいと思います。ごく一部の施設ではありますが、この連休中の来場者数を公表した施設があります。・みはらしファーム(やってみらっし)・みはらし...
2019.04.24 08:45伊那市も店舗大型化(大手)の波には逆らえない(B to B to C向け)昔ながらの商店街にある個人店や、その他小型の店舗等の利用者が減っています。言うまでもなく、これは全国的な話です。「シャッター通り」や「ゴーストタウン化」等と呼ばれ、ある種の社会問題化しています。伊那市でも例に漏れず、伊那駅の先(中央商店街 / いなっせや伊那バスターミナルのある通...
2019.04.23 09:11ナイスロード沿いの人口構成(B to C 向け)前回に引き続き「ナイスロード沿い」に関する話になります。前記事でお伝えした通り、現在の伊那市の買物動線(車の移動や人の移動)は「ナイスロード」が中心となっています。
2019.04.19 16:33伊那市内で一番人口増加率が高い地域はどこか?(B to C 向け)前回に引き続き人口系の情報になります。さて、いきなりですが質問です。Q:伊那市内で一番人口増加率が高い(勢いがある)地域はどこでしょうか?・・・それでは、これからそれを解説しましょう。まず以下の図をご覧ください。